ベビー用品は下取りより買取が正解?おすすめ買取サービス10選

お子さまの成長にともない、使わなくなったベビー用品の処分に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
「買い替えのタイミングで下取りしてもらえたら助かるのに」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にはベビー用品の下取りサービスをおこなっているお店はほとんどないのが現状です。
そこで本コラムでは、下取りサービスの現状を整理しつつ、より現実的で活用しやすい方法として「買取サービス」の活用法をご紹介します。
不要になったベビー用品を、できるだけ手間なく、そして少しでもお得に手放すためのヒントになれば幸いです。
ベビー用品は「下取り」してもらえる?
「下取り(したどり)」とは、新しい商品を買うときに、今持っている古い商品を買い取ってもらい、その分を新しい商品の購入代金にあてる仕組みのことです。
主に自動車やスマートフォンなどの家電製品でよく見られますが、ベビー用品の下取りはあまり一般的なサービスとはいえません。
実店舗の下取りサービスはごく一部だけ
「使わなくなったベビー用品、どうせなら下取りに出してお得に処分したい」。そう考える方も多いですが、実はベビー用品の下取りサービスをおこなっているお店はほとんどありません。
あったとしても、チャイルドシートやベビーカーなどの一部大型商品に限られていたり、期間限定だったりと、利用のハードルが高めです。
そのため、すぐに手放したい方や、買い替えの予定がない方にとっては、あまり使い勝手の良い方法とはいえません。
日本の有名ベビー用品メーカー「Combi(コンビ)」でも、以前は対象商品を購入後7年以内であれば無料で引き取り・リサイクルをおこなうサービスを提供していましたが、こちらも2023年に終了しています。
下取り以外の処分方法は?
ベビー用品の下取りは難しいですが、ほかにも「捨てる」「売る」「引き取ってもらう」など、いくつかの処分方法があります。
ここでは、代表的な方法とその特徴をわかりやすく表にまとめました。
処分方法 | 特徴・メリット | デメリット・注意点 |
---|---|---|
自治体の粗大ごみ・資源ごみ回収 | 手軽に処分できる。料金は300~800円程度。 小物類は可燃ごみや不燃ごみで出せる。 |
処分費用がかかる。 回収日が限られている場合がある。 |
買取店・リサイクルショップで売る | 状態が良ければ買い取ってもらえる。 大型用品は特に需要あり。 出張買取なら手間も少ない。 |
買取価格が安めな場合もある。 汚れや劣化があると買取不可になることも。 |
フリマアプリに出品 | 自分で価格を設定でき、高値で売れる可能性も。 人気商品なら即売れも。 |
出品・発送・やり取りに時間と手間がかかる。 トラブル対応も必要。 |
不用品回収業者に依頼 | 自宅まで引き取りに来てくれて便利。 大量処分に向いている。 |
業者によっては費用が高額。 悪質業者に注意が必要。 |
処分目的なら「買取」が圧倒的に便利!
ベビー用品の下取りサービスはあまり一般的ではないため、不要になったベビー用品の処分方法としておすすめしたいのが「買取」です。
「買取」とは、使わなくなった物をお店や個人に売り、その代金を受け取る仕組みのこと。下取りのように新しい商品の購入が前提ではないため、より自由度が高いのが特徴です。
リサイクルショップや買取専門店は全国各地にあり、チャイルドシートやベビーカーはもちろん、抱っこひもやベビー服、おもちゃなども買い取ってもらえる場合があります。とくに人気ブランドや状態の良い美品であれば、高値がつくことも少なくありません。
「買取」と「下取り」の違いを以下の表にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
「下取り」と「買取」の違い
下取り | 買取 | |
---|---|---|
商品の引き渡し | 新しい商品を買う際に古い物を引き渡す | 不要になった物を売る |
新品の購入 | 必要 | 不要 |
買い取り先 | 購入予定の店舗が主 | 買取店・リサイクルショップ・個人など |
査定額 | 比較的低め | 条件によっては高額買取に |
使い道の自由度 | 差額として新商品の支払いに充てられる | 売却代金を自由に使える |
手間 | 比較的ラク | 査定や手続きがやや必要 |
向いている人 | 新しく買い替える人 | すぐに処分・現金化したい人 |
おすすめのベビー用品買取サービス10選
「お得にベビー用品を手放したい!」そんなときに頼りになるのが、買取サービスです。
粗大ごみに出したり、不用品回収業者に依頼したりすると処分費用がかかってしまいますが、買取サービスを利用すれば、不要なベビー用品を無料で手放せるだけでなく、臨時収入が得られることもあります。
予想以上の高値がつくケースもあるので、処分する前にまずは査定だけでも試す価値アリです。
ここでは、ベビー用品の買い取ってくれるおすすめの買取サービスをご紹介します。
大蔵屋(おおくらや)│状態が悪くても査定OK!
出張買取の「大蔵屋」は、ベビー用品のほかにもブランド品やカメラ、レトロホビー、日本人形など幅広いジャンルの買取に対応しています。
傷や汚れがあるもの、付属品が欠けているものでもしっかり査定してくれるのが特長。
手数料もすべて無料で、安心して利用できます。
セカンドストリート│店舗数と実績が圧倒的!
全国に850以上の店舗を展開する大手リユースショップで、年間7,000万点以上という圧倒的な買取実績を誇ります。
店頭・宅配・出張と買取方法も選べ、ベビー用品に限らず家電や家具、衣類などさまざまなジャンルをまとめて売りたい人にぴったりです。
高く売れるドットコム│事前に査定額がわかって安心!
上場企業が運営する安心感と、10万点以上の取扱ジャンルが魅力のサービス。
ベビー用品以外にもパソコンや家電、車まで幅広く対応しています。
電話やWebでの事前査定が可能で、査定額を確認してから送ることができるのも嬉しいポイントです。
買取ドットコム│LINEやメールで気軽に査定!
店頭・宅配・出張買取のほか、LINEやメールでの簡単査定にも対応。
ベビーカーやベビーチェアなど、かさばる大型アイテムの買取もOKです。
多数のメディアで紹介された実績もあり、安定したサービスと価格が期待できます。
バイセル│即日現金化&満足度97%!
「また利用したい」と答える利用者が97%以上という高満足度の買取サービス。
最短で即日現金化も可能で、スピード感を重視する人にもおすすめです。
出張・店頭・宅配と対応が幅広く、すべての手数料が無料なのも安心材料です。
ふくちゃんリユスタ│ママスタッフ在籍で共感力◎!
ベビー・キッズ用品専門の買取・販売店で、ベビーカーや子供服などを中心に買取を行っています。
スタッフの多くが現役ママというのも心強く、利用者目線の対応が期待できます。
お持ち込み量や所要時間に応じた3つの買取コースが用意されています。
キッズファン│全国どこでも同じ査定額!
20年以上の買取実績がある老舗で、大型のベビー用品(チャイルドシートやベビーカーなど)を中心に取り扱っています。
「全国同額査定」を掲げており、どの地域からでも同じ価格で売れるのが特徴。
送料・梱包材も無料で提供されており、利用のしやすさも◎。
Babyrenta(ベビーレンタ)│使用感ありでもしっかり買取!
ベビー用品のレンタル専門店が運営する買取サービスで、レンタル業で培った査定ノウハウが強み。
説明書や箱がないもの、使用感があるものでもしっかり評価してくれます。
送料無料の宅配買取に対応しており、手軽に利用できます。
ブックオフ│毎日使ったアイテムも売れる!
全国900店舗以上を展開する大手リサイクルチェーン。
店頭・宅配・出張いずれにも対応しており、ベビー服やおもちゃなどの買取も積極的に行っています。
食器・おむつ以外は使用頻度に関係なく売れるのがポイント。
ハードオフ│ノーブランド品も買取OK!
ハードオフグループの「モードオフ」や「オフハウス」では、ベビー用品のほか、ノーブランドやファストファッションのアイテムも買取OK。
全国展開しており、店頭・宅配・出張と買取方法も柔軟に対応しています。
まとめ
- ベビー用品の下取りサービスをおこなう店舗はほとんどなく、利用できるケースは非常に少ない。
- 「買取」は、下取りよりも自由度が高く、場合によっては高値で現金化できるためベビー用品をお得に手放すことができる。
- 買取は宅配・出張など手間なく利用できる方法が充実しており、処分に困ったベビー用品を有効活用できる選択肢となる。