1. HOME
  2. 大蔵屋お役立ちコラム
  3. ベビー用品の引き取り方法を解説|買取との違いやおすすめの処分方法

ベビー用品の引き取り方法を解説|買取との違いやおすすめの処分方法

  • ベビー用品買取
  • お役立ち知識
2025年7月11日
ベビー用品の引き取り方法を解説|買取との違いやおすすめの処分方法
ひらばやしのプロフィール画像

ライター

ひらばやし

育児がひと段落したタイミングで、もう使わなくなったベビー用品がたくさん出てくるご家庭も多いのではないでしょうか?
「まだ使えるけど、どう処分すればいいのか分からない」「売れるものとそうでないものの見分けがつかない」といったお悩みもよく聞かれます。
そんな方に向けて本コラムでは、「引き取り」と「買取」の違いや、それぞれに向いているベビー用品の特徴、おすすめの処分方法まで詳しくご紹介します。
さらに、手間なくスムーズにベビー用品を手放せる出張買取サービスについても解説します。
不要なベビー用品をお得かつ賢く手放すために、ぜひ最後までご覧ください。

「引き取り」と「買取」の違いとは?

ベビー用品を手放す際、「引き取り」と「買取」は似ているようで意味が異なります。それぞれの違いをしっかり理解しておくことで、不要になった育児グッズをよりお得・スムーズに処分できます。

「引き取り」とは?

引き取りとは、使わなくなったベビー用品を業者が無料または有料で回収してくれるサービスのことです。まだ使えるが売れないような物や、譲渡・リユース目的での処分に向いています。

▼特徴

・再販不可なものでも回収OKな場合がある
・無料引き取りが主流(業者により異なる)
・査定額はつかないが、手間なく処分できるのが最大のメリット

▼向いているケース

・使用感はあるが、まだ使えるベビーベッド・ベビーサークルなど
・古い型のチャイルドシート、組立済みのベビーワゴンなど
・フリマで売るには手間がかかる大型アイテム

「買取」とは?

買取とは、ベビー用品を査定し、価値があると判断されたものに対して、現金などで買い取るサービスです。需要のある人気アイテムや状態の良い商品が対象になります。

▼特徴

・買取業者の査定基準に合えば現金化が可能
・新品同様や人気ブランド、現行モデルは高額買取の可能性あり
・買取不可なものは引き取りに切り替えられるケースも

▼向いているケース

・美品のベビーカー、ベビーモニター、ハイローチェアなど
・有名ブランド(例:アップリカ、コンビ、エアバギーなど)
・数回しか使っていない、ほぼ新品の育児アイテム

「引き取り」と「買取」の違いを比較し、わかりやすく表にまとめました。

こんなベビー用品は引き取り・買取対象に!

「これは引き取ってもらえる?」「買取対象になるか分からない…」そんな悩みを解消するために、引き取りや買取に出しやすいベビー用品の種類・条件をくわしく解説します。

商品ジャンル 引き取り  買取  備考
ベビーカー 人気ブランド・美品は高価買取対象
(例:エアバギー、アップリカ)
チャイルドシート 製造年・状態によっては買取可
(ISOFIX対応が◎)
ベビーベッド 組み立て済みや大型品は引き取り中心
説明書・ネジ完備が重要
電動バウンサー メーカー・動作確認・付属品の有無が鍵
ハイローチェア オートスウィング機能付きは特に需要あり
ベビーサークル 木製やおしゃれなデザインは買取対象になることも
ベビー服(未使用) まとめ売りより、未開封タグ付きが◎
抱っこ紐 エルゴ、ベビービョルンなどのブランド品が人気
哺乳瓶・授乳グッズ × 衛生面の都合で引き取り不可が多い
(未使用なら可の場合も)
ベビーモニター・カメラ 動作確認必須。付属品が揃っていれば買取率UP

使用感があるものは買取の対象にならない場合が多いですが、使用感があってもまだ使えるものリサイクル目的で再利用できるものなどは、引き取りの対象になるものが多いです。

ただし、汚れや破損のひどいものや、安全基準(PSCマーク等)を満たさないもの、付属品やパーツが欠品していて機能しないものは、買取だけでなく引き取りにおいても対象外になる可能性が高いため注意が必要です。

引き取り・買取にはどんな方法がある?

不要になったベビー用品を「引き取ってほしい」「買い取ってほしい」と思ったとき、さまざまな方法があります。目的や状態に合わせて、最適な手段を選ぶことが大切です。

リサイクルショップに売る

状態の良いベビー用品は、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。出張買取に対応している店舗もあり、手間をかけずに済むのが魅力です。

また、値段がつかないものでも、無料での引き取りに対応してくれることも多いです。

不用品回収業者に引き取ってもらう

ベビーベッドやチャイルドシートなど、処分が難しいものは不用品回収業者の利用も選択肢の一つです。自宅まで取りに来てくれるため、売りにいく時間がない方にも便利です。

ただし、引き取りには費用がかかるため、明朗な見積もりを提示してくれる業者を選ぶことが大切です。

ベビー用品に特化した買取店に売る

ベビー用品の買取に特化している、またはベビー用品の買取を強化している買取店を利用するのもおすすめです。

こうした店舗はベビー用品に関する知識が豊富なため、一般的なリサイクルショップよりも高く買い取ってもらえる可能性があります。

実は便利!出張買取という選択肢

ベビー用品を手放す際、「リサイクルショップに持ち込むのが面倒」「フリマアプリは梱包や発送が大変」と感じる方も多いのではないでしょうか。そんな時に便利なのが出張買取サービスです。

出張買取とは?

出張買取とは、買取業者が自宅まで訪問し、その場で不用品を査定・買取してくれるサービスのことです。

ベビー用品に特化した買取業者も増えており、ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッド、抱っこ紐、おもちゃなど、さまざまなアイテムに対応しています。

出張買取が選ばれる理由

出張買取には、他の方法にはないメリットがあります。

手間なくラクに処分

小さなお子さんがいる家庭では、大きな荷物を持って買取店まで行くことがなかなか難しいこともあります。出張買取は自宅から荷物を運ぶ必要もなく、搬出作業も業者側がおこなってくれるため、一切手間がかかりません。

査定から買取までその場で完了

出張買取は、査定・買取・搬出まで自宅にいながらすべてが完結する、スピーディーな対応が魅力です。日程次第では即日現金化できることもあるので、急ぎで手放したい時にもおすすめです。

状態が良ければ高価買取も期待できる

人気ブランドのベビー用品(例:アップリカ、コンビなど)は中古市場でも需要が高く、状態が良ければ高価買取のチャンスもあります。

他の不用品もまとめて引き取ってくれる場合も

出張買取業者の中には、ベビー用品以外にも家具や家電など、多数のジャンルをまとめて買取してくれるところもあります。引っ越しや断捨離を考えている方にもぴったりです。

ベビー用品の出張買取は「大蔵屋」がおすすめ!

「どの出張買取業者を選べばいいか分からない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。そんなときは、ぜひ『大蔵屋』をご利用ください。

『大蔵屋』が多くのお客様から高い評価を得ている理由は、以下の通りです。

・状態が悪いベビー用品でもしっかり査定

・知識と経験が豊富な査定員が在籍

・幅広いジャンルをまとめて買取可能

・出張料・査定料などがすべて無料

状態が悪いベビー用品でもしっかり査定

『大蔵屋』では、傷や汚れがあったり付属品が不足していたりするベビー用品でも丁寧に査定いたします。他店で断られたお品物も、ぜひ一度ご相談ください。

知識と経験が豊富な査定員が在籍

『大蔵屋』には、ベビー用品に詳しい査定員が在籍しています。豊富な知識と実績をもとに適正な価格をご提示し、納得感のある査定を心がけています。

幅広いジャンルをまとめて買取可能

『大蔵屋』では、ベビー用品のほかにも、ブランド品、時計、カメラ、日本人形、レトロホビーなど、幅広い品目の買取が可能です。「ついでにこれも売りたい」という品物があれば、ぜひ一緒にお見せください。

出張料・査定料などがすべて無料

『大蔵屋』では、出張料や査定料などの手数料はすべて無料です。万が一、査定額にご納得いただけなかった場合でもキャンセル料は発生いたしませんので、査定だけでもお気軽にご利用ください。

まとめ

  • 「引き取り」と「買取」は目的や内容が異なり、状態や種類に応じて使い分けることで、ベビー用品をよりスムーズに手放すことができる。
  • 出張買取を利用すれば、自宅で査定から搬出まで完了するため、小さなお子さんがいる家庭でも手間なく処分できる。
  • 『大蔵屋』は、状態の悪いアイテムにも対応し、手数料がすべて無料、さらに幅広いジャンルをまとめて買い取ってくれる点が高評価を得ている。

テレビCM放送中