1. HOME
  2. 大蔵屋お役立ちコラム
  3. 手間いらずでベビー用品をお金に!おすすめ出張買取業者を比較

手間いらずでベビー用品をお金に!おすすめ出張買取業者を比較

  • お役立ち知識
  • 高く売るコツ
2025年4月17日
手間いらずでベビー用品をお金に!おすすめ出張買取業者を比較
ひらばやしのプロフィール画像

ライター

ひらばやし

ベビー用品を処分したいけれど、どの方法が最適か迷っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、ベビー用品の処分方法について、一般的な方法から便利な買取サービスまで、さまざまな選択肢をご紹介します。とくに、「出張買取」を利用する方法は、手間なくスムーズに処分できるためおすすめです。さらに、おすすめの出張買取業者やベビー用品を高く売るコツもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ベビー用品の処分方法は?

ベビー用品の処分方法は、一般ごみに捨てる方法から買取でお金に換える方法までさまざまです。ご自身に合った方法を選んで、スムーズに処分しましょう。

一般ごみとして処分する

ベビー用品は、通常の家庭ごみとして処分できます。可燃ごみや不燃ごみは、普段のごみと同じように分別して出しましょう。また、粗大ごみの場合は自治体に回収を依頼する必要があり、手数料がかかります。

ベビー用品は種類によって分別方法が異なる場合がありますので、各自治体のホームページなどで詳細を確認してください。

例えば、<名古屋市>のベビー用品の分別方法については以下の通りです。

不用品回収業者を利用する

ベビー用品の処分は、不用品回収業者に依頼することもできます。

ベビーカーやベビーベッドなどの大型ベビー用品も家まで取りに来てくれるため、運び出す手間がかからない点が魅力です。ただし、数千円~1万円程度の料金がかかるため、少しでも費用を抑えたい方にはあまりおすすめできません。

寄付・譲渡する

まだ使えるベビー用品は、寄付や譲渡をするのも良いでしょう。

ベビー用品の種類によっては、児童養護施設やNPO団体が寄付を受け付けていることもあります。

また、親戚や友人など身近な人々が必要としている場合、使わなくなったベビー用品を譲ることで、捨てるにはもったいないものを無駄なく活用できます。

フリマアプリ・ネットオークションで売る

使わなくなったベビー用品は、フリマアプリやネットオークションで売ることができます。買い手がつけばお金に換えることができるため、お得な方法です。

ただし、フリマアプリやネットオークションを利用する際は、販売手数料がかかること、出品や梱包の手間が必要なこと、そして個人間でのトラブルが起こる可能性があることを考慮しておきましょう。

買取業者を利用する

最後に、買取専門業者に依頼してベビー用品を買い取ってもらう方法があります。

買取が成立すればお金に換えられるだけでなく、処分費用がかからない点も大きなメリットです。さらに、企業との取引になるため、フリマアプリなどの個人間取引よりもトラブルが起こりにくいという安心感もあります。

買取には、主に「店頭買取」「宅配買取」「出張買取」の3つの方法があります。

  • 店頭買取:売りたいものを買取店まで直接持っていく方法
  • 宅配買取:売りたいものを段ボールなどに梱包して、買取店に発送する方法
  • 出張買取:査定員が直接自宅に訪問し、その場で査定してくれる方法

自分のライフスタイルや売りたいものに合わせて、最適な方法を選ぶと良いでしょう。

ベビー用品は「出張買取」がおすすめ!

ここまでベビー用品の処分方法をいくつか紹介しましたが、ベビー用品を手放す際は「出張買取」がもっともおすすめです。とくに、多くのベビー用品を処分したい方や、ベビーカーなど持ち運びが大変なものがある場合にぴったりです。

出張買取では、査定員が自宅を直接訪問して査定をおこない、買取が成立すれば搬出作業もしてくれます。そのため、品物を運んだり梱包したりする手間がありません。

店頭買取や宅配買取には運搬や梱包が必要になるため、一番ラクに手間なく売りたいという方は、出張買取を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめの出張買取業者7選

ベビー用品の買取に対応している出張買取業者7選とそれぞれのおすすめポイントをまとめました。

『出張買取』については、下記のコラムでもくわしくご紹介しています。

ベビー用品の出張買取は「大蔵屋」がおすすめ!

複数の買取業者を比較してみたものの、どこを選べば良いかお悩みの方も多いのではないでしょうか。そんなときは、ぜひ『大蔵屋』をご利用ください。

『大蔵屋』が多くのお客様から高い評価を受けている理由は次の通りです。

  • 状態が悪いベビー用品でもしっかり査定
  • 豊富な知識と経験を持つ査定員が在籍
  • 幅広い買取ジャンルでまとめて売れる
  • すべての手数料が無料

状態が悪いベビー用品でもしっかり査定

『大蔵屋』では、傷や汚れがあるものや、付属品が欠けているものでもしっかりと査定いたします。

他社では買取を断られてしまったベビー用品も、ぜひご相談ください。

豊富な知識と経験を持つ査定員が在籍

『大蔵屋』には、ベビー用品に関する知識が豊富な査定員が在籍しています。

経験に基づいた適正価格を提示し、お客様にご満足いただける査定に努めています。

幅広い買取ジャンルでまとめて売れる

『大蔵屋』では、ベビー用品をはじめ、ブランド品、時計、カメラ、日本人形、レトロホビーなど、さまざまなジャンルのお品物を買取しています。

ベビー用品以外にも売りたいものがあれば、ぜひ一緒にお見せください。

手数料はすべて無料

『大蔵屋』では、出張料や査定料などの手数料はすべて無料です。

万が一、査定額にご納得いただけなかった場合でもキャンセル料は発生いたしませんので、査定だけでもお気軽にご利用ください。

出張買取でベビー用品を高く売るコツ

出張買取でベビー用品を売る際に、おさえておくべきポイントを4つご紹介します。

少しでも高く売りたい方はぜひ実践してみてください。

付属品を揃える

取扱説明書や保証書、外箱、パーツなど、すべての付属品を揃えることで高額買取につながりやすいです。これらのアイテムも査定の対象となるため、完品に近いほど評価が高くなります。

とくにベビー用品は小さな子どもが使うものなので、安全性が非常に重要です。取扱説明書に記載されているパーツが欠けているなど、安全性が保てないと判断された場合、買取不可になることもあるため注意が必要です。

きれいな状態にする

ベビー用品を高く売るためには、汚れがなく清潔な状態であることが大切です。

ベビー用品は小さな子どもが使用するため、衛生面がとくに重視されます。見た目をきれいにするだけでなく、しっかりと除菌や消毒を行ってから査定に出すことをおすすめします。

また、シール跡を取り除いたり、ニオイを除去することも重要なポイントです。

できるだけ早めに売る

ベビー用品を高く売るためには、できるだけ早く買取に出すことが大切です。

時間が経つと、新しいモデルが中古市場に出回り始めるため、古いモデルの価値が下がってしまい、買取価格も低くなります。

ベビー用品はシーズンを問わず需要があるため、必要がなくなった時点ですぐに売ることをおすすめします。

まとめて売る

ベビー用品は、単品で売るよりも複数点まとめて売った方が高く売れやすいです。

とくに、ベビーカーやチャイルドシートなどの高価で需要の高いアイテムとセットで売ると、他のアイテムの査定価格もアップしやすくなります。

高く売れない、または買取を断られた場合は、多くのベビー用品をまとめて買取に出すことを試してみましょう。

まとめ

  • ベビー用品を処分する方法には、一般ごみ、不用品回収業者の利用、寄付・譲渡、フリマアプリやネットオークションでの販売、買取業者の利用がある。
  • 出張買取は、査定員が自宅に訪問し、その場で査定から搬出作業までおこなってくれるため、手間をかけずにベビー用品を売りたい方にもっともおすすめの方法。
  • 付属品を揃え、きれいな状態にし、できるだけ早めに、まとめて売ることで、買取価格アップにつなげることができる。

テレビCM放送中