1. HOME
  2. 大蔵屋お役立ちコラム
  3. ベビー用品を売るならどこが正解?手間なく高く売る方法と注意点

ベビー用品を売るならどこが正解?手間なく高く売る方法と注意点

  • ベビー用品買取
  • お役立ち知識
2025年7月9日
ベビー用品を売るならどこが正解?手間なく高く売る方法と注意点
ひらばやしのプロフィール画像

ライター

ひらばやし

赤ちゃんの成長はあっという間。気づけば使わなくなったベビー用品が家に溜まっている…そんなお悩みはありませんか?
ベビーベッドやベビーカー、チャイルドシートなど、大型で場所を取るものは、保管にも処分にも悩むところ。とはいえ、「少しでも高く売りたい」「手間はかけたくない」と思う方も多いはずです。
本コラムでは、そんなベビー用品をスムーズに手放すために、おすすめの売却方法や買取業者、売却前に注意したいポイントまで、わかりやすくご紹介します。
不要になったベビー用品を、手間なく、そして納得のいく形で手放したい方は、ぜひ参考にしてください。

ベビー用品を売るならどの方法がおすすめ?

ベビー用品を売るにはいくつかの方法がありますが、その中でも主に選ばれている方法をいくつかご紹介します。

フリマアプリ(メルカリ・ラクマなど)に出品する

メルカリやラクマなどのフリマアプリでは、ベビー用品が活発に取引されています。

メリット

  • 高値で売れるチャンス:販売価格を自分で設定できるため、需要が高い商品なら高く売れる可能性がある
  • 手軽に利用できる:簡単に出品でき、最寄りのコンビニなどから発送できる

フリマアプリは、時間や手間がかかっても、できるだけ高く売りたいという方には最適です。買取業者での査定額は、高くても販売価格の50%程度ですが、フリマアプリでは価格を自分で設定できるので、利益がより大きくなる可能性があります。

リサイクルショップや買取店に買い取ってもらう

ベビー服を取り扱うリサイクルショップや買取店に売るのもおすすめです。

業者での買取には主に「店頭買取」「宅配買取」「出張買取」の3つの方法があり、それぞれメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 店頭買取:即現金化が可能。実店舗に持ち込むため信頼度が高い。
  • 宅配買取:全国どこからでも利用できる場合が多い。自分のペースで進められる。
  • 出張買取:買取品の運搬や梱包の必要がない。直接値段交渉も可能。

リサイクルショップや買取店には、それぞれの買取方法には特徴があるため、自分のライフスタイルやニーズに合った方法を選ぶことが大切です。「どの買取方法を選べばいいか迷っている」という方には、『出張買取』をおすすめします。

ベビー用品に出張買取をおすすめする3つの理由

①大型・かさばるアイテムも持ち運び不要

ベビーベッドやチャイルドシート、ベビーカーといったベビー用品は、大型で重量のあるものが多く、ご自身で店舗まで持ち込むのは大きな負担となります。

また、配送の手続きや梱包作業も手間がかかり、とくに子育て中の方にとっては大きな負担になりかねません。

その点、出張買取サービスをご利用いただくことで、専門スタッフがご自宅まで訪問し、その場で査定・引き取りをおこないます。

お客様ご自身での運搬は不要となり、スムーズかつ手軽に売却を進めることが可能です。

②時間を大幅にカットできる

フリマアプリを利用する場合、商品の撮影や説明文の作成、購入者とのやり取り、梱包、発送など、売却までに多くの工程が発生します。

こうした作業には手間と時間がかかり、忙しい方にとっては大きな負担となりがちです。

一方、出張買取であれば、即日で査定・現金化まで完了することも可能なので、時間のロスがほとんどありません。

外出の必要がなく、短時間で手続きが完了するため、空いた時間を有効に活用することができます。

③衛生面・安全面の観点で「信頼できる中古品」へのニーズが高い

最近では、安全性が保証された中古ベビー用品への関心が高まっています。

フリマアプリは個人間のやりとりなので、「状態が思ったより悪かった」「安全基準を満たしてるか不安」といった声もあります。

一方で、プロの目で検品・クリーニングされる出張買取経由のリユース品は、購入側の信頼性も高く、結果的に高価買取につながりやすいのが特徴です。

出張買取 フリマアプリ
手間 少ない 多い(撮影・梱包など)
時間 短い(即日現金化も可能) 長い(売れるまで不明)
安全性 業者次第だが安定 個人間トラブルのリスクあり
買取金額 高くても販売価格の50%程度 販売価格の50%以上で売れることもある
向いている人 忙しい方、まとめて売りたい方 少量、時間に余裕がある方

ベビー用品の処分に悩んだら、まずは”査定だけでもOK”な出張買取サービスを試してみるのが賢い選択です。

賢く売って、スッキリした暮らしとちょっとした臨時収入、どちらも手に入れましょう。

ベビー用品を売るならどこの買取業者がいい?

ベビー用品を売るなら、どの買取業者を選べばいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、ベビー用品を買取してくれるおすすめの業者と、それぞれの特徴をわかりやすくご紹介します。

買取業者名 出張買取  特徴
大蔵屋 ・ベビー用品以外の幅広いジャンルをまとめて売れる
・状態が悪いベビー用品でもしっかり査定
ふくちゃんリユスタ × ・出張買取店「福ちゃん」と同じ企業グループ
・働くスタッフの多くが現役ママ
Babyrenta × ・ベビー用品レンタル店がおこなう買取なので査定ノウハウが豊富
・説明書や箱なし、使用感ありでも買取OK
キッズファン × ・20年以上の買取実績を誇る
・「全国同額査定」で、遠方からの買取でも査定額は同じ
ブックオフ ・ベビー用品は使用頻度に関係なく買取OK(食器やおむつを除く)
・北海道から福岡県まで全国的に出張買取に対応
セカンドストリート ・年間7000万点以上の買取実績に基づく経験で培われた確かな査定力
・ベビー用品以外にも幅広いジャンルをまとめて売れる
高く売れるドットコム ・電話・WEBによる査定で、事前に査定額がわかる
・家電やパソコン、車など買取品目が10万種類以上
バイセル ・累計3700万点以上の買取実績を誇る東証グロース上場企業
・1点からの買取も可能

ベビー用品を売るならどんなことに気をつける?

ベビー用品を売る前に、気をつけておくと良いポイントをいくつかご紹介します。

清潔な状態に保つ

ベビー用品は赤ちゃんが使うものなので、衛生面がとても重要です。そのため、必ず清潔な状態にしておきましょう。

ベビー服など洗えるものはしっかりと洗濯し、シミがある場合はシミ抜きもしておきます。

洗えないもの(ベビーカーやおもちゃなど)は、丁寧に汚れを拭き取ってきれいにしておきましょう。

付属品を揃える

ベビー用品を売る前に、購入時の付属品が揃っているか確認しましょう。

たとえば、取扱説明書や保証書、外箱、付属のパーツなどが揃っていると、査定額がアップしやすくなります。

とくにベビーカーやチャイルドシート、おもちゃのように、組み立てや取り付けが必要なものは、説明書があるだけで印象がグッと良くなります。

買取業者にとっても、次の人に販売しやすくなるため、高額買取につながる可能性が高くなるのです。

早めに売る

ベビー用品を売るなら、できるだけ早く売るのがポイントです。

とくにベビーカーやチャイルドシートなどは、新しいモデルが次々と発売されます。そのたびに安全性能も向上するため、古いモデルはすぐに価値が下がってしまいます。だからこそ、使わなくなったら早めに買取に出すことで、より高く売れるチャンスが広がります。

また、ベビー服は季節によって需要が大きく変わります。たとえば、夏物は春〜初夏に、冬物は秋ごろに需要が高まるので、シーズンに合わせて売るのもおすすめです。

まとめ

  • ベビー用品の売却方法にはフリマアプリで売る方法や、リサイクルショップ・買取店で買い取ってもらう方法などがあり、それぞれにメリット・デメリットがある。
  • 出張買取は手間が少なく、時間の節約にもなり、大型ベビー用品の処分にも適している。
  • 売る前に清潔に整え、付属品を揃え、できるだけ早めに手放すことで査定額アップが期待できる。

テレビCM放送中