1. HOME
  2. 大蔵屋お役立ちコラム
  3. 【プラレール高価買取ガイド】高く売るコツと業者選びのポイント

【プラレール高価買取ガイド】高く売るコツと業者選びのポイント

  • レトロホビー買取
  • お役立ち知識
  • 高く売るコツ
2025年3月27日
【プラレール高価買取ガイド】高く売るコツと業者選びのポイント
ひらばやしのプロフィール画像

ライター

ひらばやし

プラレールは、子どもから大人まで幅広いファンに支持されている鉄道おもちゃです。
世代を超えて楽しむことができるため、コレクター市場でも高い人気があり、特定のモデルは高値で取引されています。
今回のコラムでは、高く売れるプラレールの特徴や高く売るポイント、そして業者選びの重要性についても詳しくご紹介します。
プラレールコレクションの整理や売却を考えている方は、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。

プラレールの魅力

タカラトミー社を代表する鉄道おもちゃ『プラレール』は誕生から50年以上の歴史があり、子どもから大人まで幅広いファンに愛され続けています。

もう一つ、タカラトミー社を代表するおもちゃに『トミカ』がありますが、こちらも40年以上の歴史がある大人気おもちゃです。

『トミカ』と『プラレール』は、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

プラレールは、1959年の初登場からこれまで数々の車両が製品化されており、それぞれの車両のイメージを壊すことなくデフォルメされています。

近年は、造形や塗装、座席表現など細部にこだわった「プラレール リアルクラス」も登場。実際の車両のディテールに近づけながらも、プラレールならではの手軽さを兼ね備えており、「飾る楽しみ」と「走らせる楽しみ」を両立させています。

プラレールは3両編成を基本として、モーター駆動により専用レールの上を走行します。車両単体でも手転がしで遊ぶことができますが、やはりお好みのレイアウトで組んだレールの上を走らせることこそがプラレールの醍醐味といえるでしょう。

そのレールは、発売当時から規格が変わることなく、50年の時を経ても同じように遊ぶことができます。かつて子どもだった人々が大人になっても変わらず楽しめるおもちゃだからこそ、世代を超えて愛され続けているのではないでしょうか。

高く売れるプラレールの特徴

プラレールにはさまざまな種類がありますが、その中でも高く売れやすいプラレールの特徴を3つご紹介します。

旧TOMY製モデル

プラレールブランドが誕生した初期の頃の商品はコレクター人気が高いため、高価買取が期待できます。

とくにタカラトミーの前身である「株式会社トミー」時代に製造されたプラレール(原型となる『プラスチック汽車・レールセット』など)は希少価値が高いため、高値で取引されている商品が多いです。

旧トミーの『ハイウェイ ターミナルステーションセット』『ハイウェイ ふみきりステーションセット』は、25,000円~40,000円で買取された事例があります。

プラレールトーマス

プラレールトーマスも安定した人気があり、数千円以上で買取されているモデルもあります。

『トーマス&バッシュ 丸太つみおろしセット』『トーマス どきどきマウンテンぐらぐら橋セット』『きかんしゃトーマスとジェレミー エアポート』などは、状態が良いと5,000円以上の値がつきやすいです。

『ドナルド&ダグラス 雪かき列車セット』は10,000円以上で取引されています。

限定品や廃盤品

周年記念などの限定生産品や販売中止となった廃盤品は高価買取されやすい傾向にあります。

『プラレール 45周年記念セット』『東武鉄道スペシャルセット』『総武線スペシャルセット』『長野新幹線10周年スペシャルセット』などは10,000円以上の買取価格となることが多いです。

プラレール60周年記念キャンペーン当選品の『チャルメラ くろネコのにゃーにゃートレイン』も、7,000円~9,000円ほどで取引されています。

他にも、2017年で販売終了している「プラレールアドバンス」は現在でも根強い人気があり、状態やモデルによっては数千円の値段がつきます。

このような限定品・廃盤品は手に入りにくいため、コレクター需要が非常に高く、状態が良いものは高額で買い取ってもらいやすいです。

プラレールを高く売るには?

プラレールの買取において、以下の3つのポイントを抑えておくことで買取価格がアップする可能性があります。

付属品を揃える

プラレールは、付属品を揃えておくことで高価買取につながりやすいです。

とくに箱があると買取額がアップしやすく、箱がないものは大幅な減額となる場合もあります。

多くの買取業者では付属品がなくても買取可能ですが、付属品完備の状態と比べると買取価格が下がってしまうのが一般的です。

箱以外にも説明書や他のパーツなどがあれば揃えて査定に出すようにしましょう。

きれいな状態にする

どんなアイテムにも言えることですが、商品の状態が良いほど高く売れやすいです。

プラレールはとくに可動部のパーツが汚れやすいため、査定に出す前に軽く掃除しておくことをおすすめします。

表面のホコリや汚れはやわらかい布で拭き取り、細かい溝の汚れは歯ブラシなどを使用すると良いでしょう。

ただし、無理にきれいにしようとするとかえって傷つけてしまい、買取価格を下げてしまうおそれがあるため、注意してお手入れをしましょう。

複数点まとめて売る

プラレールの買取では、単体よりもまとめ売りのほうが高く売れやすいです。

車両はもちろん、直線レールや曲線レール、分岐レールなどはまとめ売りに適しています。

他にも、駅や回転レールなども歓迎される傾向にあります。

複数点まとめて売ることで買取額を上乗せしてくれる業者も多いため、不要なプラレールがあればできるだけ多く買取に出すことをおすすめします。

口コミから学ぶ!業者選びの重要性

プラレールの買取を成功させるには、どの買取業者に買い取ってもらうかが非常に重要です。

他社の買取サービスでプラレールを売却し、後悔した方や失敗した方の口コミを一部抜粋しました。

他社口コミ①安く買い取られてしまった

大手買取店なので期待してプラレールをまとめて売却したが、Webサイトの記載額よりも買取額がかなり低くて残念でした。

他社口コミ②査定結果の連絡が来なかった

宅配買取をお願いしたが査定結果の連絡が来ず、査定額だけ振り込まれて終わった。査定の詳細がわからず、もっとしっかりとした説明がほしかったです。

他社口コミ③手数料がかかってしまった

プラレールの査定をお願いしたが、思ったより安かったのでキャンセルをお願いしたら高額なキャンセル料金がかかった。キャンセル料の記載はあったが想像より高額だったのでモヤモヤした気持ちになった。

 

…他社の買取サービスを利用した方の中には、これらのような声もあります。買取において、業者選びは非常に重要なポイントです。

「大蔵屋」では、お客様にご満足いただけるお買取に努めており、これまで多くの方から選ばれております。

プラレール買取で『大蔵屋』が選ばれる理由

ここでは、「大蔵屋」が多くの方に選ばれる理由をご紹介します。

理由①専門知識を持つ査定員が在籍

プラレールには非常に多くの種類があるため、知識の浅い査定員ではその価値を見分けられず、適切な価格をつけることはできません。

「大蔵屋」には、豊富な知識と経験のある査定員が在籍しておりますので、市場価格を反映した適正価格でお買取させていただきます。

理由②丁寧な査定とご説明を心がけています

「大蔵屋」では、お客様の大切なプラレールを1点1点丁寧に査定し、その値段をお付けした理由までしっかりとご説明いたします

お客様のご不安を解消し、満足のいくお買取の実現に努めておりますので、ご不明点は何でもご相談ください。

理由③手数料はすべて無料

「大蔵屋」では、キャンセル料などの手数料は一切いただいておりません

査定料や出張料などすべて無料でご対応させていただきますので、お気軽に無料査定にお申し込みください。

まとめ

  • 50年以上の歴史がある鉄道おもちゃ『プラレール』は高いコレクター人気を誇り、特に旧トミー製モデルや限定品は高価買取の対象となる。
  • 高価買取のためには、付属品を揃える、商品の状態を良くする、複数点まとめて売ることがポイント。とくに箱があると買取額がアップしやすい。
  • 業者の選び方は重要で、専門知識を持つ査定員がいる業者や、手数料が無料の業者を選ぶことで、安心して取引ができる。

テレビCM放送中