1. HOME
  2. 大蔵屋お役立ちコラム
  3. ベビーカー出張買取の完全ガイド|高く売るコツ&おすすめ業者5選

ベビーカー出張買取の完全ガイド|高く売るコツ&おすすめ業者5選

  • ベビー用品買取
  • お役立ち知識
2025年5月19日
ベビーカー出張買取の完全ガイド|高く売るコツ&おすすめ業者5選
ひらばやしのプロフィール画像

ライター

ひらばやし

育児がひと段落して、ベビーカーが不要になったとき、「どうやって処分しよう?」「せっかくなら少しでも高く売りたい!」と考える方も多いのではないでしょうか。
そんなときに便利なのが、自宅にいながら査定・買取が完了する「出張買取」サービスです。
この記事では、出張買取の基本から、ほかの買取方法との違い、ベビーカーを高く売るためのポイント、さらにはおすすめの業者まで詳しく解説します。「出張買取って聞いたことはあるけど、実際どうなの?」という疑問をスッキリ解決できる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

出張買取とは?まずは基本を解説

「出張買取」とは、買取業者が自宅まで訪問し、その場で品物を査定・買取してくれるサービスです。

店舗に持ち込んだり、梱包して送ったりする手間がなく、自宅にいながらすべての手続きが完了するのが大きな特徴です。

出張買取のほかにも、「店頭買取」や「宅配買取」といった方法がありますが、出張買取はとくに手軽さと利便性に優れており、多くの方に選ばれています。

店頭買取・宅配買取との違い

出張買取 店頭買取 宅配買取
移動の手間 ◎なし(業者が訪問) △(自分で持ち込む) ○(梱包して発送)
大型商品の対応 ◎(搬出も業者が対応) △(持ち運びが大変) △(梱包や送料がネック)
現金化までのスピード ◎(即日支払いあり) ◎(即日が基本) △(査定~入金まで数日~)
買取点数が多いとき ◎(まとめてOK) △(持ち運び負担あり) ○(段ボール次第)

下記の記事では、それぞれの買取方法のメリット・デメリットなども詳しくまとめていますので、あわせて参考にしてみてください。

出張買取はどんな人に向いている?

出張買取は、とくに次のような方に向いています。

  • 小さなお子様がいるなど、外出が難しい方
  • ベビーカー以外にも売りたいものがたくさんある方
  • 少しでも高く売りたい方

小さなお子様がいるなど、外出が難しい方

ベビーカーを店舗に持ち込んだり、梱包したりするのは重労働。さらに子ども連れとなると、交通手段や移動中の安全面など気にすべき点が多くなります。出張買取なら、ご自宅で子どもを見ながら手続きすることができるため、育児中のご家庭にもおすすめです。

ベビーカー以外にも売りたいものが多い方

ベビーカーだけでなく、チャイルドシートやおもちゃなど、たくさんのベビー用品や大型のアイテムを売りたい方には出張買取が向いています。

出張買取なら、大きなものや点数の多い品物もまとめて査定してもらえ、搬出作業も業者がおこなってくれます。一度の訪問で、不用品をまとめてスッキリ片付けられるのが大きな魅力です。

さらに、ベビー用品以外のジャンルも取り扱っている業者であれば、家具や家電など、ほかの不用品も一緒に買い取ってもらえるのでとても便利です。

少しでも高く売りたい方

出張買取は、対面でのやり取りが基本なので、他の買取方法に比べて価格交渉がしやすいのが特徴です。

業者にとっては、わざわざ出張することで移動コストがかかっているため、その場で買い取れないと赤字になるリスクも。だからこそ、多少価格を上げてでも買取に応じてくれることがあります。

一方で、店頭買取や宅配買取は、そもそも交渉ができなかったり、難しかったりする場合がほとんどです。その点、出張買取なら「もう少し高くなりませんか?」とその場で交渉しやすく、査定額アップにつながる可能性も高いです。

さらに、複数の商品をまとめて売ったり、他社の見積もりを見せたりすることで、より高く買い取ってもらえるチャンスも広がります。

高く売るために知っておきたい!ベビーカーの査定ポイント

ベビーカーは育児用品の中でも比較的高額なカテゴリであり、状態や需要次第で査定額に大きな差が出るアイテムです。

ここでは、ベビーカーの買取においてどんな点が重視されるのか、査定のポイントをご紹介します。

メーカー・ブランド

人気ブランドや信頼性の高いメーカーの製品は、中古市場でも需要が高く、高値がつきやすい傾向があります。

【例】アップリカ(Aprica)、コンビ(Combi)、バガブー(Bugaboo)、サイベックス(Cybex)など

モデル・年式

同じブランドでも、最新モデルや上位モデルの方が高く評価されやすくなります。

購入時期や製造年が新しいものほど、査定額アップにつながります。

状態

使用感が少なく、タイヤの回転やリクライニング、折りたたみ時などに不具合がないかが重要です。とくに以下のポイントを確認しましょう。

シートやベルトに汚れ・シミがないか

フレームにキズ・サビがないか

タイヤがスムーズに動くか

可能な限りクリーニングやメンテナンスをおこなっておくことで、査定額が上がる可能性があります。

付属品の有無

ベビーカー購入時についていた取扱説明書やレインカバー、サンシェード、専用の収納袋などの付属品がそろっていると、査定額アップにつながります。

とくに、メーカー純正の付属品がある場合は、より高く評価されやすくなります。

カラーやデザイン

グレー、ブラック、ネイビーなどのシンプルで性別問わず使えるカラーは、中古市場でもとくに人気があります。こうしたユニセックスなデザインは再販しやすく、査定額にもプラスに働くことが多いです。

出張買取対応のおすすめ業者5選【比較表あり】

出張買取を利用する際、どの業者を選べばいいか迷ってしまいますよね。

ここでは、出張買取に対応しているおすすめ業者を5つ厳選し、それぞれの特徴を比較しました。ご自身に合った業者を選んで、スムーズに買取を進めましょう。

業者名 出張対応エリア 特徴 査定料 対応スピード
大蔵屋 関東・東海中心 状態が悪くてもしっかり査定 無料 最短即日
トレジャーファクトリー 首都圏中心 引越し時のまとめ売りに強い 無料 数日程度
セカンドストリート 全国の一部地域 年間7000万点以上の買取実績 無料 数日程度
ブックオフ 全国の一部地域 使用頻度に関係なく買取OK 無料 最短翌日
ハードオフ(オフハウス) 東京23区 ノーブランド・ファストファッションブランドも買取OK 無料 1週間程度

出張買取の流れ|申し込みから現金化まで

出張買取は、店舗に行く手間がなく、自宅で完結する便利なサービスです。

以下の①~⑤のステップで進めていくのが一般的です。

①Webまたは電話で申し込み

買取業者の公式サイトの申し込みフォームや電話・LINEなどから出張買取を予約する。

売りたいベビーカーの情報(メーカー・モデル・状態など)を伝えるとスムーズ。

②日程調整

Webから申し込んだ場合は業者から折り返しの連絡があり、出張査定の訪問日時を調整する。

平日・土日どちらもOKな業者が多く、夜間対応OKなところも。

訪問時間の幅(例:13:00〜15:00)を伝えられることもあるので、余裕のある日を選ぶのがおすすめ。

③担当者が訪問・査定

指定の日時にスタッフが自宅に訪問し、ベビーカーの状態をその場で確認・査定。

状態のチェックポイントは、動作確認・汚れ・キズ・付属品の有無など。

④査定額の提示&金額交渉

その場で査定額が提示され、納得できれば買取成立。

納得できなければ金額の交渉をしてもよい。ただし、無理な交渉は逆に印象を下げてしまうこともあるため、あくまで”相談ベース”でおこなうのがコツ。

    ▼金額交渉はここがポイント!

①「他社では○○円と言われた」と伝える
 →他社見積もりを提示すると、査定額を上乗せしてくれることも。

②「これも一緒に売るので、もう少し上がりませんか?」とまとめ売り提案
 →ベビーカー+チャイルドシートなど、複数アイテムの同時査定は高評価されやすい。

③「新品に近いので、もう少しなんとか…」と状態をアピール
 →掃除済み・美品・付属品完備なら、自信を持って伝えてOK!

⑤買取成立、現金または振込支払い

査定金額に合意すれば、その場で現金支払い、もしくは後日口座振込となる(※業者によって異なる)。

本人確認書類(免許証・保険証など)の提示が必要な場合があるので、事前に準備しておくとよい。

品物は業者側で搬出してくれる場合がほとんどなため、運搬・梱包などは不要。

    ▼無理に売る必要はなし!

少しでも査定内容に疑問があれば、その場で納得するまで質問しましょう。
無理に売る必要はありませんので、もし納得できなければキャンセルしてもOKです。
ただし、業者によってはキャンセル料がかかる場合もあるので、その点は事前に確認しておきましょう。

まとめ

  • 出張買取は自宅で完結できるため、ベビーカーなどの大型アイテムを売りたい人や育児中などで外出が難しい人にとって、手間なく便利な買取方法。
  • 査定時にはブランドやモデル、状態、付属品の有無などが重視され、事前に掃除やメンテナンスをしておくことで査定額アップが狙える。
  • 買取業者によって対応エリアやスピード、サービス内容が異なるため、特徴を比較して自分に合った業者を選ぶことが大切。

テレビCM放送中