1. HOME
  2. 大蔵屋お役立ちコラム
  3. 【紋付・羽織・袴】和服って高く買取してもらえる?疑問にお答えします

【紋付・羽織・袴】和服って高く買取してもらえる?疑問にお答えします

  • 着物買取
  • お役立ち知識
  • 買取相場
2023年6月22日
【紋付・羽織・袴】和服って高く買取してもらえる?疑問にお答えします
しみずのプロフィール画像

ライター

しみず

最近では和服が日常の服装としてあまり着られなくなっています。現代生活にはあまり向いていないのかもしれませんが、なんだか寂しいことです。
ただ、だからこそ今着ていない、着られない和服については、和服の買取に出していただいて、新たに必要とされる場所で使ってもらうほうが環境にも優しく、和服にとっても本望でしょう。
そんな和服の買取について、これは売れるのか、値段はつくのか…と不安に思われる方もいるでしょう。この記事では、その疑問にお答えします。

紋付は売れる?

和服 紋付袴

和服の買取に関連する疑問の1つ目。紋付は売れるのか、です。
まず、紋付がどういうものかということからご説明します。

紋付とは?

紋付とは、その名の通り家紋が入れられた和服で、礼装として用いられるものでした。

もともとは武家の人間が着用するもので、裃(かみしも)や羽織(はおり)に袴(はかま)をつけていたのですが、武家文化が徐々に町人に広まるにつれて、今のように礼装の位置に収まりました。

通常は黒のものが多く、紋付羽織袴と言われるように、通常男性は特に紋付、袴に羽織を着用するのが一般的で、紋付だけ着る機会は少ないようです。女性用だと袴はつけず、黒紋付に羽織だけ、というのが一般的です。

現在は黒の礼服スーツを着る方が増えてしまい、結婚式やお葬式などの際にご高齢の方や、ご家族の長である方や、社会的ステータスの高い方でも、特に日本の古典芸能に関わる方などでないと着用する機会が少なくなっているものです。

買い取ってもらえる?

紋付は和装としては比較的高級なものですが、売るとなると現在は需要の低下なども響いており、高い方で20,000円から30,000円というのが相場の模様です。

男性物の和服の買取価格は女性用のものにくらべると、若干安いようです。

家紋で値段は変わる?

家紋とは、その家に伝わる独特の紋章のことを指します。徳川家をはじめ用いられていた徳川葵、皇室で用いられる十六葉八重表菊、豊臣秀吉が用いたとされる五七の桐などがそれに当たります。

家紋の種類による価格差はほぼないと言ってもいいですが、買取のしやすさから人気があるのが通紋と呼ばれる家紋を着けた和服です。よく見かけるものをいくつかご紹介します。

よく見かける通紋

五三の桐 木瓜
和服 通紋 五三の桐
和服 通紋 蔦
和服 通紋 木瓜
鷹の羽 下がり藤 片喰
和服 通紋 鷹の羽
和服 通紋 下がり藤
和服 通紋 片喰

これらの通紋は、家紋を特にこだわらない方や、和服のレンタルサービスで紋付を借りると付いていることが多いもので、汎用性が高く、買取しやすいとも言われています。

そのため、通紋の紋付のほうが若干査定額が上がる可能性が十分にあります。

紋の数について

紋付と言っても、実は家紋の数によって格式が異なります。

五つ紋がもっとも格式高い正装ですが、その反面着る場所を選びます。

一つ紋や三つ紋のほうが、着る場所を選ばないということで、あえてこちらを選ぶ方も多いようです。

紋付きの紋の数

紋の数 画像 紋の場所
五つ紋
和服 五つ紋
背中心、両袖、両胸
三つ紋
和服 三つ紋
背中心、両袖
一つ紋
和服 一つ紋
背中心

男物の着物は売れる?

男の和装

昭和前期までは、和服は男性の日常の服としてまだまだ用いられていましたが、太平洋戦争を経て昭和の高度経済成長時代をすぎる頃には、すっかり現代のように洋服が一般的で、和服は趣味で着るくらいしか機会がなくなってしまいました。

そのため、流通量も需要も少ないので、高く売れるものと安くでしか売れないもので二極化しています。

基本は大きめ・しつけ糸あり

男性物の和服を買取してもらう場合、女性物の着物同様、大きめで、しつけ糸があり、証紙があることなどが、少しでも高く買い取ってもらうために必要なことです。

着物は反物という一枚の長い布を縫い合わせて作る服なので布地に余裕があれば断ち切れば、サイズを小さくしていくことは簡単にできます。しかし、すでにサイズが小さいものを大きくすることはできません。

中古品として買い取られた和服を、新たに販売するときはサイズに余裕があるほうが需要が高いです。

また、しつけ糸が取られていないということは、まだ着られていない未使用品ということですから、これも査定額に反映されるポイントです。

保存状態の良さ

また、保存状態がいいことも前提条件となります。買取を依頼する和服が虫食い、カビの被害に合わないように、虫よけ剤を入れたり乾燥した場所での保管を心がけましょう。

和服の買取で、高く買い取ってもらうためのポイントはこちらのコラムでも解説していますので、併せてご覧ください。

帯・羽織・袴は売れる?

和服の帯

和服を着る際は、帯や羽織、袴といった着用品も必要になります。その他帯留めや和装バッグなども必要です。これらは和服を売る際に不要になることが多いですが、売れるのかどうか疑問に思う方も多いようです。

帯は売れる?

帯も当然買取対象となっています。帯は種類ごとに買取価格が異なり、相場は以下のとおりです

帯の種類と買取相場

帯の種類 買取価格相場
袋帯 10,000~200,000円
名古屋帯 5,000~150,000円
丸帯 5,000~20,000円
角帯 5,000~40,000円
半幅帯 2,000~10,000円

女性用の和服の帯としては最高の格式がある袋帯が、帯の買取価格としても高めに出ているようです。続いて華やかながら格式もある名古屋帯が続きます。

特に有名作家のものや友禅、博多織など有名な産地の帯は、査定額に期待が持てます。
その反面、化繊やメーカーの大量生産品は安めの査定額になる傾向があります。

羽織は売れる?

羽織は着物の上に羽織る和服で、今で言うジャケットやコートに近いものです。正装としても必須のアイテムといえます。

通常は着物を誂えるときに併せて作るので、同じ反物で作られることも多いですが、色違いを組み合わせておしゃれに着こなす場合もあるようです。

長羽織と呼ばれる膝丈を超えるようなロングタイプのものもあります。

また、和装コートは現在のコートと同様、冬の寒さを凌ぐための防寒具です。ウールやカシミヤなどが用いられるものが多いですが、近年は化繊のものもあります。

細かく分類すると以下の通りです。査定額の相場も並べておきます。
和服でも外で着ることが多く、痛みやすいため査定額はやや安くなってしまうことが多いようです。

羽織類の買取相場

種類 買取価格相場
羽織 1,000~10,000円
道中着
道行コート
ケープ・ポンチョ
和装コート 500~30,000円
二重回し・とんびコート

袴は売れる?

袴は着物の下半身の外に着用するもので、ズボンやスカートに近いといえるかもしれません。
正装として着用することが多いですが、近年ではおしゃれ目的で着用する場合もあります。

下半身につけることから痛みやすく汚れやすいもので、査定額も1,000円から20,000円程度と幅があります。

その他の和装小物

和装小物

和装小物と呼ばれるものは様々で、和服を着る際に合うように作られた和装バッグ、帯締め、羽織紐なども入ります。

これらの買取価格は、品物の状態によりかなり上下することが多く、場合によっては買取ができない場合も出てきます。
ただ、和服を一式売却するなど、セットとして価値が出てくる場合もあるので、和服の買取を依頼する際は、小物もまとめて出してしまうのがおすすめです。

羽織紐について

羽織の前は紐でつないで止めるのが一般的ですが、この部分にサンゴや金、真珠などを用いたものが使われることがあります。
素材そのものが非常に高価なもので、羽織そのものよりも価値が高くなることもあるようで、30,000円を超えるような場合もあります。

特に金でできた羽織紐については、金地金相場での取引も可能で、査定額に期待が持てます。
こちらのコラムでは金の買取について詳しくご紹介しています。どうぞご覧ください。

帯締め・帯揚げ・帯留めについて

これらは主に女性の帯に使われるもので、帯の装飾、着崩れ防止などの目的があります。素材やデザインなどにより500円から4,000円程度で買い取られるのが一般的です。

かんざしについて

かんざしは女性が髪を結い上げたあとに固定するために使うものです。
プラスチック製のものも多いですが、中にはべっ甲やガラス細工で作られたものもあり、これらは5,000円以上で取引されることが多いようです。

和装バッグについて

和服の際に普段のブランドバッグやトートバッグは合わせづらいので、和服に合うように作られたバッグもあります。これらは素材が和服で使われるようなもので作られており、ちりめんやエナメル素材もあります。
高いものだと5000円程度で買い取られることが多いようですが、ブランドや素材によりまちまちです。

下駄・雪駄・草履について

和服の履物といえば下駄が雪駄、もしくは草履が多いですが、これらも買取が行われています。
ただし、未使用品、もしくは使用感が少ないことが条件のようです。
また、価格についても比較的安価で、1000円前後が多いようです。

ただし、佐賀錦や博多織を用いた草履、特に女性用の草履は装飾も凝っていて、もう少し査定額が上がる場合もあります。

足袋・襦袢について

足袋や襦袢は、洋服で言えば靴下やアンダーシャツに当たります。直接肌に触れるものでなので消耗品ですし、使用済みのものは買取できないこともあります。
ただし、未使用品などは価値が付く場合もあります。どのみち和服を買取に出す場合は不要になることが多いので、未使用でもまとめて査定してもらうほうが、査定額のアップにも繋がります。

概ね500円前後、定価の10分の1以下というのが目安のようです。

和服の買取後、タンスはどうする?

桐たんす

和服の買取を依頼するときは、全部まとめて依頼する方も多いでしょうが、その際、ついでに和服をしまっていたタンスまで買取してもらうのもおすすめです。

桐たんすは長持ち

和服をしまっておくタンスは、古くから桐たんすがよく用いられていました。特に総桐たんすは気密性が高く、湿気の侵入を防いでくれるので和服のカビ防止にも効果的です。
また、桐に含まれるタンニンは防虫効果もあるので、虫食いの原因になる害虫の忌避効果も持っています。

更に、桐は火がつくと表面だけが速やかに炭化し、たんす内まで火が回りにくいと言われています。このことから、古くから桐たんすは日本の家具として広く用いられている理由がご理解いただけると思います。特に伝統技法で作られたものだと、釘も殆ど使わず、分解して研ぎ直したり、金具を直せば何代でも使えるほどです。

そのままお使いになられる場合もあるでしょうが、場合によっては買取りに出してしまうのも一つの手です。

値段はつくの?

和服用桐たんすの需要は、和服が着られないことで低くなりつつあるのが現実で、その分市場にも出回らず、希少価値があるとも言えますが、一方で近年の安い外国産材で作られた模倣品も多いのも現状です。また、一部の素材を桐ではなく、合板などを使いコストダウンしたものもあります。これらはあまり価値がつかないと言われています。

しかしながら、それこそ江戸や明治といった古い時代のものであれば、アンティークとしての価値のほうが上回り、値段がつくこともあります。

もし、桐たんすなど和服の収納家具まで売る際は、出張買取がおすすめです。自分でリサイクルショップまで運ぶのは大変ですし、捨てる場合でも同じこと。
それならば、和服を買い取ってもらう際に、査定・買取ができるかどうか聞いてみるのもおすすめです。

まとめ

このように、和服の買取は様々なものを買い取ってもらえますが、初めて和服を買取りに出す方には、分かりづらい面も多いです。
出張買取サービスを利用することで、ご自宅で直接品物の鑑定をしてもらえるので、お家の和服を一気に処分するときなどはおすすめです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

テレビCM放送中